Photo by cottonbro on Pexels.com

ご無沙汰しております。

気づけばあっという間に時間は経ち、2022年となりました。

あまり更新ができていませんが、今年はもう少し頻度を上げて更新していけたらと思っております。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2022年もきっとコロナパンデミックは続いていくような雰囲気があるため、おとなしくしっかり勉強や研究準備に集中できる年にしたいと思ってます。

2021年の6月から学校が始まった途端、毎日忙しくて本当に勉強ばかりしていました。

小テストや試験、ペーパー課題やディスカッション、グループワークなどいろんなことを求められました。時間はあっても足りないくらい中身の濃い学びの機会となっておりました。

私の現在通っているMPHの大学院では秋学期の場合、16週間を2つに分けたTerm1,Term2に分かれ、それぞれが8週間で行われるコースになっていました。

入学前はセメスター制度だ!と喜んでいたのですが、実際のところ全くそうもいかず、8週間で1つの授業を終わらせることがどれほど大変なことかを思い知らされました。

秋学期に取っていた授業に関してはまた後日お伝えしていけたらと思ってます。

因みに冬学期は2週間、毎日月曜日から金曜日の授業だそうで、あまりにも大変だった秋学期の復習をするために、冬は何も授業を取らないことにしました。また1月下旬からすぐに春学期のTerm3とTerm4が始まる予定です。

その前に、日本の公衆衛生に関する学会のアクセスができるうちに、その内容も見て行こうと思ってます。また、文献を読み漁り、将来研究することをシステマティックレビューなどでまとめていけたらいいかなと思っているところです。